今年は上海 2. まずはランチ。 |
カレンダー
カテゴリ
全体 ごちそうさま ・東京のご飯 ・福岡のご飯 ・ブーランジェリー ・エトセトラ 自宅でご飯 ・Party 料理 ・いつものご飯 ・デリ ・お弁当 ・Tea Time ・いつものご飯のレシピ ・ 圧力鍋 お酒を愉しむ おいしいもの 好きな花たち 香り・コスメ Cello ほか Music Books Art Cinema・DVD・TV Shopping テーブルウェア&キッチンウェア インテリア・雑貨 Hotels Trip ・関東 ・北海道 東北 ・上信越 ・中部 ・関西 ・中国 四国 ・九州 ・海外 ・Airport ちょっとお出かけ キャンパスの光景 Pet Camera & PC … ベランダの様子 Diary ひとこま NEWS You & Me ! 未分類 タグ
おうちごはん(和食)(490)
和食・お寿司・天ぷら(442) 福岡 薬院(389) おうちごはん(洋食)(318) フランス・イタリア・スペイン料理(291) 洋食・Cafe(281) 福岡 天神・赤坂・大名(267) 中国・韓国・エスニック料理(237) お弁当(215) 福岡 姪浜・その他(208) 焼肉・焼鳥・もつ鍋・鉄板焼き・居酒屋(202) 恵比寿・目黒・白金・広尾(192) 食器・雑貨(152) 銀座・有楽町・丸の内・日本橋(117) 駅弁・ラーメン・蕎麦・うどん(113) おうちごはん(中国・エスニック)(108) 新宿・池袋・十条(105) レシピ(78) 青山・代官山・自由が丘・赤坂・六本木・霞ヶ関(67) Cello(11) ♪ Recipe
牡蠣のカクテル キッシュ クラブボール かぶのスープ アクアパッツァ かぶら蒸し たらとほうれん草のトマト煮 鶏肉の柚子胡椒炒め 鶏肉ときのこの梅酒クリーム煮 ポークソテーねぎ味噌ソース チキンカレー グリーンカレー 和風そぼろカレー OXYMORON 風 春野菜と鶏ひき肉のカレー おでんカレー タコカレー 牡蠣カレー ![]() 長崎の旅行情報 ![]() ホーチミンの旅行情報 ![]() 松本の旅行情報 ![]() 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 more... お気に入りブログ
チャイを片手に 玄米カフェ実身美 san... 今日は何にしよう? Diary happy to mee... おうち♪ごはん 豆豆暮らし。。 なかよしさん VERT DECO ... ルルと3兄弟(sin・k... morimama's k... たいせつな時間 On a clear day はっぴーの条件 月夜のお散歩 最新のコメント
ライフログ
ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 08月 19日
5泊6日の調査研究です。 いろいろと調査を行い、大学と協定を結ぶなどの仕事がありますが 食事を中心にアップさせていただきます。 空港にはガイドさんと 二人の留学生が迎えに来てくれていました。 大勢でテーブルを囲みますから いろいろ食べられます。 ▲
by YAsapi
| 2018-08-19 23:41
| ・海外
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 18日
2泊3日の台湾出張記もこちらで最後です。 おつきあいくださいましてありがとうございます。 迪化街を歩いているときに思い出しました。 生元薬行ってこのあたりじゃなかったっけ? 地図を確認して迪化街から南京西路に入ります。 予習に使ったガイドブックや雑誌に掲載されていた慈禧玉容(パック)。 格式があり、漢方薬が入った引き出しが並んでいて 少し入りにくい店舗でしたが、 入ってすぐ左側に化粧品のコーナーがあって 「これ」と指さすと、日本語もお分かりのようで少し拍子抜け。 化粧水のスプレーとパックのサンプルを頂きました。 早速、試してみましたが、かなりいい感じ。 洗い流すと肌が一段階、クリアになりとても柔らかくなります。 普段と同じ手入れをして休みましたが 翌朝、キメが整っていることがよく分かります。 日本からも購入できるようですけれど こちら、リピ決定。 ▲
by YAsapi
| 2018-03-18 23:44
| ・海外
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 17日
F. 先輩と二次会のお店に向かうと まだ、準備中でした。 15分ぐらい時間を潰さなければなりません。 道路を渡るとホテルオークラ。 ではっと、パイナップルケーキを買っておきましょ。 同僚に配るのに重宝します。 あと少し時間がありましたのでコンビニに寄って (普段はあまり頂きませんけれど) 左上の「満漢大餐」は以前、おみやげに頂いたことがありますが F. 先輩によると、あとの二つも台湾ではポピュラーらしい。 そして、この後。楽しい二次会に突入したのでした。 ▲
by YAsapi
| 2018-03-17 23:44
| ・海外
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 17日
観光に来たわけではありませんが 美味しいものを頂いて Shopping にも出かけたい…。 食事はしなければなりませんから限られた時間と場所(と予算)で 選択できるものの Shopping の時間は自分で作らなければなりません。 まず、到着した12日。 桃園空港が超混雑していて入国に1時間以上かかりました。 空港から台北駅まではMRTで近くなったとはいえ ホテルにチェックインできたのは15:00過ぎ。 17:00に F. 先輩とホテルのロビーで待ち合わせ。 まず、迪化街、涼州街沿いの你好我好へ。 ホテルからタクシーで向かいます。 お店の名前と住所をメモノートに書いておいて運転手さんにお見せします。 この本の著者、青木由香さんのお店。 本に出ている「いいもの」をいろいろと置いてくれています。 「いいもの」を求めて、あちこち、ウロウロするのはもちろん楽しいけれど、 今回のように時間がないときには めちゃくちゃ便利なお店です。 花椒入りラー油。 花椒入りラー油は神農市場で売っているものだけれど そこまで行く時間がありませんから、こちらでゲットぉ。 東門には、このあと、出掛ける予定だったのだけれど 時間短縮のため、こちらでゲットぉ。 リュックに詰め込んでMRTの駅の方向を教えてもらいます。 (時間がないときは絶対に間違えたくありませんから…ね。 あ。日本人の店員さんがいらっしゃいますから通じます。) MRTで大橋頭駅から東門までは乗り換えなし。 ほどなく東門駅に到着。 このあたり、永康街はなんども来ている場所だけれど 時間短縮のためにタクシーで手天品社區食坊へ。 青木由香さんの本にも内田真美さんの本にも掲載されています。 (沁園の紅茶も茶梅も掲載されています。) パイナップルケーキ(左)とクルミ入りのパイナップルケーキ(右)。 大きな通り(和平東路一段)まで出てタクシーでホテルに戻ります。 16:40着。 17:00の約束に間に合ってほっ。 ▲
by YAsapi
| 2018-03-17 23:42
| ・海外
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 17日
台湾の協定大学訪問からバスで戻ってくるときに その大学の(日本人の)I. 先生が 「迪化街にいらしたこと、ありますか?」 昨日、你好我好に参りました。 レトロな街並みをリノベーションして生まれ変わった街を ゆっくりと歩いてみたかったのだけれど 十分な時間がなく、回れなかったのです。 「行ってみたい」と即答して途中下車。 MRT大橋頭駅あたりから迪化街を南下します。 このビルに梅の専門店、2021饕客桟 がありました。 気になる梅酢などありましたが、協定校からいろいろとおみやげを頂き、 スーツケースのスペースが危なくって…。 パイナップルケーキの餡が梅になっているらしい。 右側は梅ジャムのようなもの。 味見させていただきましたがおいしかった。 そのままなめたり、パンにつけたりドレッシングに混ぜたり、お刺身につけたり…。 このあたりの光景。 レストランの壁に描かれていました。 かえって雰囲気が出てきます。 ▲
by YAsapi
| 2018-03-17 23:33
| ・海外
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 14日
L. さんと101でお会いして ホテルに戻って荷物をピックアップしてMRTで空港へ。 もう帰らなければなりません。 あと1泊、したいところですが 翌日に仕事がありますし学部の送別会もありますから仕方ありません。 空港では 職場用のパイナップルケーキを買うぐらい… 2時間で到着。 出張台湾旅はあっという間に終了しました。 おみやげの記載が続きます。 よろしければ、(間が空くと思いますが) あと少し、おつきあいくださいませ。 ▲
by YAsapi
| 2018-03-14 23:47
| ・海外
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 14日
10:00まで部屋でのんびり過ごし スーツケースを預けてチェックアウト。 MRTで台北101駅に向かって 授業にもお越しいただいていた L. さんを同僚 M. 先生と一緒に訪問です。 L. さん。台湾の某企業にお勤めの台湾の方。 昨年まで福岡勤務でした。 半年ぶりにお目にかかる L. さんはあいかわらずエネルギッシュ。 離福の際、「台北にいらしたら必ず、連絡してね」とおっしゃってくださっていましたので 今回、連絡をするとお忙しい中、時間を作ってくださいました。 写真を撮りそこなったサンラータンスープときくらげの和え物。 そして、世の中は狭い。 M. 先生の高校時代の友人(台北で仕事をなさっていた方)と L. さんが大の仲良しであることが判明。 福岡にいらしたら必ず、連絡くださいね。 また、台北にいらっしゃるときは必ず、連絡してね。 協定校とのプログラムを進めるために これから訪れる機会も増えそうですから再会も近いかも…。 ▲
by YAsapi
| 2018-03-14 23:10
| ・海外
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 14日
朝も早いし、お散歩がてら遠回りをしてホテルに戻ります。 紹興南路を歩いて行くと国立台湾大学の社会科学院に出ました。 入口が開いていて中を見るとジョギングをしている人が見えましたので 入ってみると… 中山南路に出て 楽しいお散歩になりました。 「台北の古い建物を巡る旅」というのも楽しそうです。 ▲
by YAsapi
| 2018-03-14 23:07
| ・海外
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||